旅の2日目。まずは宿から歩いて安心院ワイナリーへ。安心院はワインでも有名なのです。
この日は午後からレンタサイクル移動だったので、小さいワインを1本だけリュックにつめて、あとの2本は発送してもらうことにしました。一応ワイナリーでしか買えないものを聞いてチョイス!(あとでネットショップ見たら買えるのもあったよね…)。
ほんとはいろいろ試飲して決めたかったけどコロナで禁止。ブランデーソフトクリームなるものも販売休止になってました。こんなご時世なので仕方ないけれど残念…。でもよくよく考えたら自転車乗ると飲酒運転になるからどっちにしろ飲めなかったわ…!


ブランデーソフトクリームは食べれなかったけれど、ワイナリー前にあった売店で巨峰ソフトクリームを食べたらとっても美味しくて大満足!!葡萄の味が濃かった〜。
前日通りすがって気になっていた磨崖仏も拝んできました(夕方だったので怖くて行けなかったんだ…)。ひっそりとしたとても静かな場所でした。
そしてお次はお待ちかねの…
すっぽん!すっぽん!すっぽん!
はじめてのすっぽんタイムです。(ひとりですが何か?)
安心院はすっぽんが有名なんだね〜。どうせならその土地の名物はもれなくおさえておきたい。事前に予約していた大正9年創業の料亭やまさ旅館さんへ向かいます。(本当はこちらに宿泊したかったんだけど希望の日は満室だった)
今回わたしがいただいたのは、お昼限定のすっぽん定食(税込3,300円)。お一人さまで個室を独り占めだったので、なんとも贅沢な気持ちになりました。
動画を撮ることに必死で肝心のすっぽん鍋の中身の写真を撮り忘れるという失態…。というわけで写真は動画からのスクショです。
一番最初に出てきたのが、あの噂に聞くすっぽんの生血!!!
なんとグロテクスな見た目なのでしょう…。味を想像してオエッとなったんだけど、オレンジジュースで割られているとのことだったので意を決して一気!!おそるおそる鼻から息を吸うとオレンジジュースのかほりが!!!血の味はちっともしなかったのでほっと一安心するのでした。
肝心のすっぽんのお味はというと、臭みもなく、お鍋も唐揚げもとっても美味しかったです。機会があるならまた食べたい!でも次はひとりじゃなくて、誰かと一緒に行きたいな…(遠い目)


さて、ひとり精力ギンギン!!になったところでレンタサイクルを借りに行きます。午後から雷マークの雨予報に怯えながらも、夕方以降は晴れ予報だったので、予定通り1泊2日で電動自転車をレンタル。
いよいよ本命の場所へとトツゲキです…!!!!!
【使用カメラ】デジタル:FUJIFILM X-T3、iPhone SE2
地獄極楽篇へつづく▶︎▶︎▶︎