全国的にもお茶で有名な福岡県八女市をぶらりしてきました。今まで何度か訪れてはいるのですが、前回からおそらく6年ぶりくらい。お昼過ぎ、福岡市から西鉄電車で久留米駅へ。そこからバス移動して八女に着いたのは15時頃と遅い時間でした。暗くなるまでの数時間のんびりカメラを持ってお散歩です。
CONTENTS
土橋市場
まず訪れたのは昭和のかほり漂う土橋市場。居酒屋やスナックをはじめ、理容室や洋服屋さん飲食店などの色んなお店が小さなアーケード通りに混在しています。
面白いのが敷地内に神社もあるところ。聖と俗が入り混じったなんというカオス。
土橋市場周辺もうろうろ。
土橋商店街
そして土橋市場から少し離れたところに国宝級ともいえる素晴らしい木造のアーケード商店街が存在します。
ね?涎でまくりでしょ・・・?
中に入っていくとなんと・・・!!!
建物の一部が盛大に崩れ落ちていました・・・。いつからこんな状態なんだろう?崩れてから何年もこのままだったら、すぐに壊されるということはないだろうけど、そう遠くない未来にこの商店街は消えてなくなる運命なのだろうと感じさせます。
アーケードを出て建物の裏側にまわってみます。
八女ぶらぶら
その後も引き続き八女ぶらぶら。
普通に歩いているだけで情緒ある素敵な建物に出会える八女。ただ古いだけでなく、古民家再生にも力を入れていて、あちこちで古い建物を活用したオシャンなショップがあったりもします。
福島八幡宮にも行ってみました。
神社へと向かう一本道の通りにも古い建物が連なっていてこれまたいい感じ。
こちらの洋風の建物を横から見てみると・・・
はい!スペシャル大・好・物!!!
そして同じ通りに再び好みの建物を見つけたので写真を撮ろうとするとなぜかタクシーが止まるという…!しかしこの時にしか撮れない写真になるから結果オッケーなのであった。
甘いものとごはん
実はこの日は朝からまともに食べていなかったので、散歩を切り上げて食べ物を胃の中にいれたい・・・まずは甘いもの!
IMAさんで美味しいスイーツとお茶をいただきます。
IMAの近くではレトロな容室あけみをみつけてきゅん!
甘いものを食べたばかりなのに夕ご飯を食べにいくよー!


cafe MITOTEでグリーンカレーと食後のスイーツ。カレーもボリュームたっぷりだしスイーツも小さめにしてもらったのにボリューミー!美味しいのにお腹いっぱいで苦しいといういつものパターンに突入・・・。反省するばかりの人生です。食べたけど。
usaginingen(ウサギニンゲン) in 旧八女郡役所
外はもうまっくら。綺麗な月が出ていました。
八女に来た目的は、旧八女郡役所で行われるusaginingen(ウサギニンゲン)のLIVEを観にいくためでした。
開催の一週間前くらいにたまたま知って(失礼ながら彼らの存在もこの時初めて知った)、自作の楽器と映像でつくりだす世界がなにやらとても面白そうと思い、勢いでチケットを取りました。
行く前はやっぱりやめようかなぁーと悩んでいたのですが、とっても素敵空間で音楽も映像もたのしかった!!行ってよかったです。
夜の八女ぶらぶら
余韻に浸る間もなくバスの時間があるので急いで脱出!
だけど夜の姿を見てみたい・・・。その欲求を抑えられず、少し遠回りして再び昼間に見た商店街をぶらり。
やっぱり土橋市場の夜の姿は特別魅力的だった!!!スナックからは陽気な歌声が聴こえてきました。
帰り道に見つけてキュンとなったリップスティックネオン。出会えてうれしい。
滞在時間約5〜6時間ほどの短い滞在でしたが、とても楽しい八女さんぽでした。
【使用カメラ】film:CONTAX Aria、digital:iPhone SE2