旅
盛岡駅から電車で50分ほどの北上駅へ。珍しくここからはひとりではありません。旅の前に某SNSで東北マスターY氏に鹿踊情報をお尋ねしたところ、なんとアテンドしてくれることに・・・!!世の中には仏のような方がいるものですね。ありがたや・・・。 北上駅…
盛岡散策後編です。 CONTENTS 盛岡八幡宮 盛岡の近代建築 人魚の写真館 岩手銀行赤レンガ館 櫻山神社 最後に 盛岡八幡宮 お寺さんばかりではなく神社にも行ってみました。 とても大きな神社 何に心を奪われたかって・・・敷地内のわきにいらっしゃる神馬さま…
岩手観光3日目。今日が旅の本番です・・・!そう、岩手に来た最大の目的は鹿踊・・・!!!(忘れてたでしょ?)ですがそれは午後からの話。もうちょっとだけ盛岡観光を楽しむことにします。 CONTENTS 鉈屋町の街並み 盛岡神子田朝市 噂のひっつみ 朝市食堂 …
豪雨の遠野を脱出し、花巻駅から電車で北上。どうなるかと思ったけれど、なんとか盛岡入りを果たすことがきました!スリル満点で楽しかった!!!(無事脱出できたから言えることである) 盛岡駅 CONTENTS 盛岡 雨の盛岡をゆく 老舗白沢せんべい店 釜神様 南…
あんなに土砂降りにだった雨がおさまってきました。このチャンス逃すべからず・・・!! CONTENS 宿を出発 卯子酉様(うねどりさま) 赤い布に願い事を書く キリスト看板パラダイス たぬきケーキ 遠野駅でまさかのハプニング たぬきケーキを食す 豪雨の遠野…
本日のお宿は明治21年に建てられた民宿古軒さん。遠野駅から歩いて15分ほどの距離で、市街地からは少し外れた場所にあります。今回は遠野以外はすべて味気ない素泊まりビジホ。趣のある昔ながらのお宿に泊まりたい欲求を満たせるのはこの日しかありません。…
自転車の返却まであと1時間半。目的の場所には30分ほどかかります。急いでGO!!! CONTENTS レンタサイクルで郊外へ 目指すは五百羅漢 運命の出会い 『本当にはじめての遠野物語』 夕暮れの街並み レンタサイクルで郊外へ マップアプリに案内されて自転車を…
2023年のお盆休み。岩手に5泊6日ひとり旅してきました!(観光自体は実質3.5日ほど)今回の旅の目的は四国の鹿踊りのルーツである東北の鹿踊。 四国の鹿踊りについては以下のブログをどうぞお読みください▼▼▼ 四国の鹿踊りとどう違うんだろう?共通点はある…
2022年8月7日。いちき串木野市の大里地区で、市来の七夕踊の最後の奉納が行われました。本来なら2020年に行われるはずでしたが、コロナ・パンデミックにより延期を重ね、前回の奉納から3年後の2022年にやっと開催されることに。そのラスト奉納を、しかとこの…
向かった先は竹田キリシタン資料館から歩いてすぐの豊後竹田駅・・・の裏側。まさかこんな近くにあっただなんて・・・!! CONTENTS 豊後竹田駅裏の天使? 下木石仏 岩下火伏稲荷神社 五角形洞窟とキリシタンは関係するのか? 哀しみのソフトクリーム たぬき…
バスに揺られている間、もう眠たくて眠たくて眠たくて・・・。朝も昼もパン1個食べただけ。どうやら運動量に対してエネルギーが足りていなかったもよう。舟を漕いでいたらあっという間に城下町に戻ってきてました。時計をみると15時過ぎ。いよいよ竹田旅も終…
バス停から30分ほど歩いて訪れた籠目権現。ここからさらに40分ほど歩く覚悟を決めます。 CONTENTS 音無井路十二号円形分水 円形分水の歴史 帰り道 音無井路十二号円形分水 目指すは二階堂のCMでお馴染みの「音無井路十二号円形分水」・・・!! www.youtube.…
バスに乗ってゆらゆらゆら。たまに小さな集落を通り抜けますが、ほとんど自然に囲まれた田舎道。 小さなコミュニティバス 車窓からの風景 川沿いを走っていたと思えばぐるぐる螺旋を描きながら山を登りだします。 実は最初にこの旅を思いついた時は、城下町…
目覚ましが鳴るよりも1時間ほど早く目が覚めました。カーテンを開けると外はどしゃぶりの雨・・・。 朝の6時過ぎでした 天気予報を確認するとどうやら今の時間帯が一番酷いらしい。その後は曇り、降っても1mm程度の雨予報。前確認した時よりもだいぶよくなっ…
早朝からみっちり動き回って疲労困憊!そろそろ今朝荷物を預けたお宿へ・・・。 CONTENTS 城下町の街並み 食彩 さきち屋 たけた駅前ホステルcue 外観 1F ショップ 中庭 お風呂場・トイレ リビングスペース 2F 部屋 夕食 ウェルカムドリンク Relay Diary 城下…
歴史が刻まれた細道を無事脱出できたのは16時過ぎ。暗くなるにはまだ時間があります。宿に戻る前に、もう少しだけキリシタンの痕跡を巡ることにします。 山茶花がぽてぽてと落下する坂道をくだる CONTENTS 九戸稲荷 INARI(INRI)=稲荷 九戸谷旧隧道 キリシタ…
今から向かう場所もドミトリーのご夫婦に教えてもらった場所。午後からの旅程をまるっと変更して、わくわくしながらその場所へと向かいます。 CONTENTS 竹田市街地 もうひとつの武家屋敷通り キリシタン墓 殿町芝原線遊歩道 後日譚 竹田市街地 街中を歩きな…
天気予報ではすでに雨マークの時間帯であるにも関わらず、幸運なことに今のところ止んでいます。いつ降り出すかもしれない雨に怯えながらジョアンさんを出発! CONTENS 鏡処刑場跡 予定変更 三日月岩 三日月岩と二十六夜の謎 竹田薪能 みみずトンネル もうひ…
気づけば予定をすでに30分オーバー! 3、40分ほど余裕をもって予定を組んでいたけれど、えーっとつまり、もうギリギリ・・・?ってこと??? CONTENTS 爆走自転車、竹田をゆく Café Johane(慈世庵) 贅沢!懐石ランチ 大庄屋(おおじょうや) 大津家 四国…
残念ながら滞在中の2日間は雨予報・・・。午後からお天気が崩れる予定です。雨が降り出す前に・・・急いで出発・・・っ!! と、その前に。竹田市のキリシタンついてちょっとだけ解説。文章ばかりで眠くなる・・・という方はすっとばしてこちらへどうぞ。 CO…
旅に出たくて出たくて仕方がない。夏旅に向けて資金を貯めなければならないのに・・・。 「これで最後・・・最後だから・・・」 何度唱えたかわからない呪文を再び唱え、まだ寒さが残る4月、わたしは旅立つことを決意した。 CONTENTS 旅のはじまり 移動・移…
2階へと降りると、レースのカーテン越しにぼんやりと人影が・・・。 CONTENTS 2F・茶と酒 わかめ ラブドール 見世物小屋の絵看板 モォ〜やめて 荒木一成コレクション BARでのひととき ブランデー うなぎパイ 1F・SHOP 最後に 2F・茶と酒 わかめ おそるおそる…
外国人墓地を後にし、散策しながら再び街中へと歩いて戻ることにします。 大好きな「愛犬の栄養食」看板 CONTENS 歩いて街中へ 焼き菓子工房コリーヌ ランタンフェスティバル 豚の祭壇 夜ごはん 西坂の夜 最後に 歩いて街中へ 「信徒発見」の舞台である大浦…
あっっっっという間に正午を通り越して14時過ぎ。まだ行きたいところがあるのにぜんぜん時間が足りないよ・・・!!! CONTENTS 愛しの「冨士男」に会いにゆく 長崎ぶらぶら 思案橋 唐人屋敷 階段ぶらぶら 大浦国際墓地 最後に だがしかし、朝パフェしか食べ…
すでに予定を1時間オーバー!(いちごパフェの待ち時間分のロス・・・)。平和公園前から市電に乗って目的地の最寄駅で下車。長崎ならではともいえる細い階段を登っていくと・・・ マンホールには長崎市章の星マーク CONTENTS 日本二十六聖人記念聖堂 聖フィ…
去年の怒涛の旅人生活から一転・・・1月のキャンプ以来どこにも・・・どこにも行ってないよ・・・・・(旅の資金がつきた)。 焦燥感からいてもたってもいられず、これが最後!最後だから・・・!!!と、自分を甘やかし高速バスに飛び乗ったのは2月はじめの…
旅の最終日はレンタサイクルで八幡浜観光です。 CONTENTS 谷本蒲鉾店メセナドライブ 道の駅 八幡浜みなっと どーや食堂 アゴラマルシェ 旧向灘郵便局 梅美人酒造 自転車で山越え 旧白石和太郎邸洋館 外観 玄関 1階 2階 旧宇都宮壮十郎邸(元 二宮医院) 最後…
午前中は再び卯之町散策! CONTENTS 宇和民具館 常設展 企画展 収蔵庫 開明学校 エビスヤ食堂 パン屋さん 千鳥酒造場 卯之町駅 八幡浜へ 宇和民具館 まずは2度目ましての宇和民具館へ。前回訪れてとっっってもよすぎて虜になった場所です。 以前の記事はこち…
「鬼ヶ窪」という魅力的な名前のバス停からバスに乗り、本日のお宿へと向かいます。 鬼の後ろには月と星 CONTENTS entohouse BAR&GUESTHOUSE 母屋 部屋 共用スペース 縁側スペース BAR 夜ごはん 朝 お寺 最後に entohouse BAR&GUESTHOUSE 山道を30分ほど揺…
外泊から再び御荘まで戻ります。愛南町から宇和島市内に戻るには、御荘で乗り換えないといけないのです。タイムロスな気がしないでもないけれど、まだ行けていない場所も色々あるので時間が許すかぎり巡ってみることに。最後の御荘散策はじめるよ! CONTENTS…