旅
二車線のはずの道路が一車線になるほどの大雪・・・。対向車と道を譲り合いながらバスは黒石市街地へ。 雪国あるある?なの!? CONTENTS 中町こみせ通り 懐かしのIRODORIへ 灯ろう作りワークショップ ねぷた絵のパーツを選ぶ 世界にひとつだけの「ねぷた灯…
今回のテーマのひとつは「再訪の旅」。前回はローカルな弘南鉄道に乗って訪れましたが今回はバス。雪に埋もれた街を眺めながら思い出の地へと走ります。 CONTENTS 思い出の地、黒石へ 黒石ダンジョン 困った時の「スーパーこまい」 遭難したピンクのベレー帽…
元旦に男鹿からのろのろ約4時間かけて八幡平の両国旅館に着いた瞬間から怒涛の展開!宿で出会ったはじめましてのおじいさんと夜明け前の舞を見に行き、約8時間ぶっつづけで大日堂舞楽を追っかけた!一日にも満たないけれどみっちり濃厚な八幡平での滞在はつ…
2025年、元旦。新春ひとり旅のはじまりはじまり。 男鹿駅ホームの素敵すぎる駅名看板 ナマハゲ印の電車に乗って出発です・・・!! 赤鬼と青鬼なNAMAHAGE LINE CONTENTS 追分駅前を散策 真っ白な銀世界へ 八幡平駅に到着 急展開!両国旅館での出会い ちょっ…
ナマハゲの余韻冷めやらぬまま、Fさまの車で本日のお宿森長旅館さんへと送り届けてもらいます。何から何までありがたや・・・。 風がとっても強くて、正門上部に取り付けられた正月飾りが斜めになっていた CONTENTS 2024年12月にプレオープン!森長旅館 栄町…
大晦日の夜、男鹿市内の多くの地区で行われているナマハゲ。観光行事ではない大昔から続いてきた民俗行事としてのナマハゲを実際に見てみたい。そう思った時に、一番最初に頭に浮かんだのが芦沢地区のナマハゲでした。 CONTENS 芦沢のナマハゲ シャルル・フ…
ところでまた食べ物の話をしてよいですか。吾輩は食いしん坊なのである。 CONTENTS 男鹿駅周辺の飲食店事情 地元の人たちに愛されるグルメストアフクシマ TOMOSU CAFE ナマハゲの練り歩き 雨の散策スタート お菓子のかまだ〜世にもめずらしい「わかめ最中」…
本日の終着地は秋田県男鹿市。秋田駅から出てる電車の本数が1時間に1本くらいと意外にも少なくてビックリ!食いしん坊のわたしは鶴形駅から秋田駅への電車の中で、今晩のごはんについて頭をめぐらしていました。 CONTENTS 秋田ハタハタ事情 男鹿市へGO! 宿…
十文字駅のホームで電車を待っていると、可愛らしいおばあさまに声を掛けられました。 雪と青空がまぶしい CONTENTS おばあさまと束の間の電車おしゃべり旅 ふたたびひとり旅。秋田駅から鶴形駅へ 鶴形のショウキサマ 鶴形そば 駅前のショウキサマ(女) 上…
吹雪いているし、寝不足で体力も限界・・・いや、ぜんぜん限界ではないな・・・まだまだいけるっしょ!!(だってまだ15時前だよっ) そう自分に喝を入れ、宿に向かいたい気持ちを抑えて向かったのは今朝の夜行バスが到着した横手駅でした。 横手市のマンホ…
ついにこの日がやってきた。 2024年12月28日。旅のはじまりはゆるゆるのんびりと。お昼ごはんを作って、お風呂に入って身を清め、準備はすべて整った!何ヶ月も前から準備を進めていた旅がついに始まるのです・・・!! CONTENTS 出発の時 バスタ新宿〜夜行…
今回の旅は故郷鹿児島の象徴ともいえる火山、“桜島”のことを知りたくて始まった旅。今日も今日とて窓から桜島を眺めながらバスにゆられて進みます。 CONTENTS 桜島大正大噴火とは 牛根麓稲荷神社の埋没鳥居 歩いて桜島に行こうとしたことを後悔するの巻 噴火…
バスを乗り継ぎ垂水市海潟(かいがた)へと向かいます。バスでの移動中、窓からずっと桜島が見えているのが印象的でとても好きでした。 桜島に向かって走る! CONTENTS 内田菓子店の「キヌサヤ最中」 ストアーほりのうち トンビ襲来・・・!青空弁当の危機 …
旅の執着地点は鎌倉。 鎌倉駅 本日宿泊するお宿へ・・・。 CONTENTS ホテルニューカマクラ 本館1階「松の間」 本館2階 鎌倉の夜 THE BANK 1階・Bar 2階・THE BLANK(イベントスペース) 再びホテルニューカマクラへ ホテルニューカマクラ 駅からとことこ歩い…
CONTENTS ロマンスカーに乗って 箱根 立ち寄り湯を予約 月廼屋旅館 金精風呂 ベーカリー&スイーツ ピコット ロマンスカーに乗って 小田原駅から箱根にGO! 特急ロマンスカー、赤くてまるっこくて可愛い〜!! 緑にかこまれた車窓からの風景が美しい。鉄子じ…
本日のお宿の最寄駅についたのは19時半過ぎ。改札を出るとおっきな提灯が真っ先に目に飛び込んできました。 小田原提灯がお出迎え CONTENTS 小田原市にイン! 日乃出旅館 玄関 部屋 夜ごはん 日乃出旅館を味わい尽くす 信楽焼の湯船で疲れを癒やす 洗面所 お…
朝はちょっぴり寝坊したので、のんびり出発することに。目指すは伊豆方面。横浜から始まった旅は、どんどん南へ・・・。 熱海駅へ向かう途中で買った柑橘入り杏仁豆腐で朝ごはん 向かった先はハトヤホテルな伊東?まぼろし博覧会??それとも熱川バナナワニ…
今回の旅に無理矢理横浜をねじ込んだ理由。それは山下公園前の海に浮かぶ氷川丸さまに会うためだったのだ・・・!!! 氷川丸さまのお出ましでぃ CONTENTS 華麗なるアール・デコの王様、氷川丸日本郵船 一等児童室 一等食堂 一等読書室 一等社交室 一等喫煙…
山形を旅したのが今年の2月。それからお盆までは旅をするまい・・・そう決めていたはずなのに、我慢できずに7月の連休に旅することを決めたのは4月はじめのことでした。 めんどくさがりの私には珍しく旅の3ヶ月以上前から旅の練り練りを開始。その後すぐに「…
みなさまお久しぶりです。3ヶ月ほどご無沙汰しておりました。これには理由があるのです・・・。 ことの始まりはGW目前の4月の終わり。ひょんなことがきっかけで、むくむくとある気持ちが沸き起こってきました・・・。 本を!本を作りたい・・・!!! はい、…
かみのやま温泉駅から山形駅へと到着。 山形旅最後の舞台は山形市。陽は沈み、あたりはすでに薄暗くなっていました。 山形駅 CONTENTS カラフルな団子で彩られたホテル 全国で行われている伝統行事〜団子の木〜 居酒屋でひとり酒 朝ごはんはリーフパイ カト…
昨晩の大雨はすっかり上がり、うっすらとした雲の奥には透明感のある青空が見えています。 CONTENTS 上ノ山観音(水岸山 観音寺) 上山城 加勢鳥(かせどり)とは 変身、そして舞う 加勢鳥を楽しむためのエトセトラ 祝い水をかける 手拭いやタオルを巻く 藁…
CONTENTS かみのやま温泉 土砂降りの温泉街 老舗お菓子店、十五屋本店 かみのやま温泉 湯町地区 ふぢ金旅館 まさかのハプニング勃発 明治時代と昭和初期に建てられた歴史ある旅館 居酒屋を求め彷徨う 地元の人たちで賑わう「つくし」 あふれる鶏皮愛、そして…
CONTENTS 移動開始 山寺駅 宝珠山立石寺(山寺) 最上三十三観音 第2番 山寺(天台宗 宝珠山 千手院) 旅の七つ道具のひとつを取り出す 森を抜けた先には・・・ 垂水遺跡 ムカサリ絵馬 お昼ごはんは、さくらんぼソフト 移動開始 瀬見温泉に別れを告げ、車窓…
喜至楼へと帰りついたのは17時過ぎ。18時からの夕食タイムまで温泉を楽しむことにいたしましょう。念願のローマ式千人風呂へ・・・!! CONTENTS まるで宇宙!ローマ式千人風呂 ギリシア神話のモザイク画 山形の郷土料理に舌鼓 美味しいお酒と旅館めしにダウ…
冬の東北に行きたい!雪にまみれたい・・・!!! そんな気持ちで何ヶ月も前から計画していた冬の東北旅。しかし今年は暖冬というではありませんか・・・。果たして夢の雪旅を体験することができるのか・・・。 生まれも育ちも生粋の九州の民は雪への憧れを…
CONTENTS 雨の竹崎観世音寺 日中行 太鼓経・フレイ経 大聖棒(だいしょうぼう)打ち切り(1回目) 天狗拍子 大聖棒打ち切り(2回目) ヒザツキ 男面と女面 ビサラモンポー(毘沙羅門棒) 鉾突き 翁面 青蓮華・赤蓮華(しょうれんげしゃくれんげ) 五大忿怒王(…
CONTENTS はじめてのモーニングコール 赤岩島(あかいわさん) 雨の鹿山を登る 鹿大明神(ジャミジンサン) 行基菩薩を案内した鹿の夫婦 猫の雨宿り 恵比寿さまの住む港町 竹崎城址展望台でランチ 漁具資料館 はじめてのモーニングコール (何度も言うけど)…
CONTENTS 時計と地図のない旅のはじまり 竹崎城址展望台 夜燈鼻(やとうばな)灯台跡 夜燈鼻沖に住む鬼 展望台、再び 竹崎観世音寺修正会鬼祭(しゅしょうえおにまつり) 準備 初夜行 お経 太鼓経 童子舞 一福荘の洞窟温泉 時計と地図のない旅のはじまり 今…
CONTENTS 竹崎ひょうたん島 巨石と比翼塚 若武者と許嫁の悲恋物語 竹崎火山 楯石岩脈 竹崎観世音寺 竹崎港が噴火口!? 竹崎島の人びと 火山の痕跡を探す 竹崎カニ発祥の地 土星に降り立つ 竹崎火山ツアーを妄想する 天国からの地獄 たら竹崎温泉 一福荘 竹…