旅館・民宿
本日のお宿は明治21年に建てられた民宿古軒さん。遠野駅から歩いて15分ほどの距離で、市街地からは少し外れた場所にあります。今回は遠野以外はすべて味気ない素泊まりビジホ。趣のある昔ながらのお宿に泊まりたい欲求を満たせるのはこの日しかありません。…
江口駅から電車に乗って数駅の辻駅で下車。本日のお宿へと向かいます。 CONTENTS 辻町 勇楼旅館 朝の辻町散歩 朝ごはん 勇楼旅館 2階 辻町 駅からてくてくてく 思わず降りたくなる階段や・・・ どこに続いているんだろう? 石垣の上に建物が建っているのがと…
2022年5月、仕事で高松に行ってきました。夕方に市内での仕事を終え、もちろんその後はひとり旅へと羽ばたきます・・・!! CONTENTS 高松琴平電気鉄道 元山駅 初夏の風物詩 川市 坂出市へ 旅館みき 高松琴平電気鉄道 元山駅 まずはことでんに乗って元山駅へ…
弘前駅からローカル鉄道で約40分ほどゆられ、終点の黒石駅へと到着。 CONTENTS 黒石駅 弘南バス 温湯温泉 客舎 路上観察 飯塚旅館 夕食 温泉 朝風呂での大事件 朝食 津軽こけし館 展示 物販 黒石駅 到着してまず気になったのが、改札横に置かれていた体重計…
早朝から一仕事終えて、再び弘前駅へと戻ります。それでもまだ朝の8時。時間はたっぷりあるよ!昨日街中まで歩いたらなかなかしんどかったので、今度はちゃんとバス移動。しかも昨日購入した津軽フリーパスで乗れるじゃん!(この時はじめて気づいた) CONTENT…
松葉駅から電車に乗り込み、最後に長い長ぁーーーーーいトンネルを抜けて(今までのわたしの人生史上一番長かった!)阿仁マタギ駅へと到着。もう5月だというのにまだあたりには雪が残っていました。 「マタギ」とは、単なる猟師(ハンター)とは異なり、古来…
約束をしていた14時になったので、本日宿泊する鏡屋旅館へと向かいます。 明治20年創業の鏡屋旅館 CONTENTS 鏡屋旅館 Cafe百年通り 旅館探訪 旅館 幸ヶ丘 武士屋旅館 鏡屋旅館の温泉 夕食 朝食 片山ちくわ店 最後に 鏡屋旅館 Cafe百年通り 鏡屋旅館に併設さ…
2021年12月。熊本県八代市の日奈久温泉でしっぽりしてきたよ。大好きすぎてついに3度目の日奈久温泉です! CONTENTS 日奈久駅前ちくわ おべんとうのヒライ 日奈久温泉 柳屋 宿泊するお部屋 温泉 大広間 客室 日奈久駅前ちくわ いつものように仕事終わりに新…
お昼ご飯も食べぬまま、気付けばすでに14時過ぎ。そろそろ遅めのランチをしようと、目星をつけてた喫茶店にバスで向かいます。 CONTENTS 会津若松市役所 本庁舎 外観・1階 ステンドグラス 2階 3階 琥珀 栄町ぶらぶら Lover's coffee 白木屋漆器店 塚原呉服店…
今回の旅の計画を練っていた時に、会津若松と湯西川温泉の間あたりでよさげな宿がないか探してて、Googleマップでたまたま見つけたのが昭和9年創業の和泉屋旅館でした。国の登録有形文化財にもなっている建物で、戦後は進駐軍の指定旅館となり、当時使用され…
今回栃木・福島方面を旅することになった最大の理由。それは… 熊を食べてみたかったから!!! 前々から狩猟に対して興味があり、志賀島の神社で鹿の角がみっしりと奉納されている祠を見たあたりから、より狩猟の宗教や民俗学的な面に興味が出てきました。 …
日奈久温泉2日目の朝。前日の雲ひとつない快晴とはうってかわって雨!!さらにカミナリ・・・!!!ちゃんと折り畳み傘は用意していたけれど・・・残念。そんなわけで、この日も雨宿りがてら温泉めぐりすることにしました。 CONTENTS 温泉めぐり〜湯口コレク…
妙見祭をあとにして、肥薩おれんじ鉄道に乗り込み向かった先は日奈久温泉。今回は2度目の訪問でした。1度目の日奈久が最高すぎて大好きになり、またぜったい行こうと思っていたのです。 CONTENTS 日奈久温泉駅 カラフルキッチュな仏像 日奈久温泉 カラフルか…
CONTENTS JR宇島駅 割烹旅館「宇島汐湯」 元旅館街 ひとり旅、最終日のはじまり JR宇島駅 中津市(大分)を後にして向かったのは、電車で10分ほどの豊前市(福岡)の宇島。 駅には天女のステンドグラスが。近くにある求菩提山の麓にある岩洞窟の天井に、平安時代…
ある日、佐賀県の吉野ヶ里にある金乗院の宇宙人仁王にそっくりな仁王像が他にも存在することを知りました。自分の目で確かめたい!!その気持ちを抑えきれず、電車やバスを乗り継ぎ佐賀県多久市にある妙覚寺へと行ってまいりました。 CONTENTS 多久駅界隈 サ…
地獄極楽をあとにして、自転車で約50分ほどかけてたどり着いたのは東椎屋の滝。「宇佐の三滝」と言われる名瀑で、日本の滝百選にも選ばれています。 ここにもすっぽん! 駐車場に自転車を止めて、遊歩道を進んでいきます。 そして現れたのは、高さ85mの断崖…
﨑津からバスで10分ほど揺られて到着したのは大江集落。宿に着くと同時に雨が降り出しました。通り雨だったようで再び外に出る頃には止んではいたものの、翌日は雨予報。まだ降り出さないで…と祈りつつ、まずは近所の大江八幡宮へお参りしにいくことにしまし…
宇城市三角町から天草市本渡町までは快速バスで約1時間半ほど。快晴の空と小さな島がぽこぽこ浮かぶ海を車窓から眺めていると、ついに天草に足を踏み入れるのだなぁとワクワクしてきました。 なんてことない動画だけどアップしてみたよ。最初まさかの満員で…