自然
天気予報ではすでに雨マークの時間帯であるにも関わらず、幸運なことに今のところ止んでいます。いつ降り出すかもしれない雨に怯えながらジョアンさんを出発! CONTENS 鏡処刑場跡 予定変更 三日月岩 三日月岩と二十六夜の謎 竹田薪能 みみずトンネル もうひ…
残念ながら滞在中の2日間は雨予報・・・。午後からお天気が崩れる予定です。雨が降り出す前に・・・急いで出発・・・っ!! と、その前に。竹田市のキリシタンついてちょっとだけ解説。文章ばかりで眠くなる・・・という方はすっとばしてこちらへどうぞ。 CO…
旅に出たくて出たくて仕方がない。夏旅に向けて資金を貯めなければならないのに・・・。 「これで最後・・・最後だから・・・」 何度唱えたかわからない呪文を再び唱え、まだ寒さが残る4月、わたしは旅立つことを決意した。 CONTENTS 旅のはじまり 移動・移…
2023年。年が明けてからあっという間に1ヶ月過ぎようとしています。今年は当分の間、長期の旅はちょっとお休み(去年暴れ過ぎて資金が尽きたんや・・・)。タイミングを逃していた未掲載の旅や、過去旅のアーカイブ等、月に1度くらいはブログ更新していきた…
朝の8時過ぎ。御荘からバスに乗り込み、朝日を浴びてキラキラときらめく海を眺めながら行ってみたかったあの場所へ・・・。 CONTENTS 石垣の里 よみがえる新日本紀行 外泊地区の歴史 散策 お昼ごはん 石垣荘 屋敷神様 若宮天満神社 ダルマ焼酎 最後に 石垣の…
今回は「悪石島のボゼに会いに行こう!」番外編。来年以降、ツアーではなく個人で悪石島にボゼを見に行きたい or 島で徒歩キャンプしてみたいというなかなか限られた方向けの記事です。※2022年8月時点の情報です。 本編はこちら▼▼▼ 【00】悪石島のボゼに会い…
あんなにギラギラと光を放っていた太陽も、いつの間にか海に沈み始めていました。 (film) CONTENTS 夕暮れの悪石島 棚ぼた夜ごはん 温泉 悪石島の夜空 悪石島の朝 贅沢な朝ごはん お昼ごはん 夕暮れの悪石島 鮮やかだった深く青い海も、今は鈍い青灰色へと変…
悪石島探検スタート!!! CONTENS 自然遊歩道 湯泊温泉 海中温泉 灼熱のぼり坂地獄 上集落 自然遊歩道 まずは密かに楽しみにしていた自然遊歩道へ。キャンプ場近くに出入口があります(もう一箇所あり)。 これは夕方撮った写真なので薄暗くてちょっと怖そ…
旅の始まりは約3時間もの電車移動。 車窓からは薩摩富士の開聞岳。 遠くにあったと思ったらあっという間にこんなに近く! 鹿児島市内に近づくと海に浮かぶ桜島が見えてきました。 もくもくもく 鹿児島中央駅までの約3時間の電車旅もあっという間!長距離のバ…
そうだ、「ボゼ」に会いに行こう・・・!!! そう心に決めたのは、GWの秋田青森の長旅を終え、まだその興奮が完全に冷めきっていない5月終わり頃のことでした。 CONTENTS 悪石島のボゼ 来訪神とは・・・ ボゼに会いに行く方法 1.ボゼツアーに参加する 2.個…
カンデッコあげを堪能した後に待っていたのは約40分ほどの徒歩移動。なぜなら電車がぜんぜん走ってないから!待ち時間がもったいないので、一駅分歩くことにしました。 CONTENTS ついに熊に出会う・・・!? 吉田のワラニンギョウ 昼食を求めて三千里 畑中の…
完全に陽が暮れる前に訪れたい場所がありました。 山桜がちらほらと 長い長い砂利道をGoogleマップに案内されて、とんでもなく体力を消耗。ママチャリで走る砂利道ってこんなにツラいのね・・・。 気合いだー!!! 目的地まであともう一息!というところで…
ギリギリまで天鏡閣を見学し、時間が迫っていたので駆け足で丘を降りて行きます・・・!!!(相変わらず雨がぽつぽつ降っていました) 丘からは猪苗代湖が遠望できます(X-T3) 雨の感じもまたよし!(film) CONTENS 猪苗代観光船 鴨パラダイス フィルムスワ…
CONTENTS 湯西川温泉(2日目・後編) いちいの家 民宿やま久 歴史の里 平家狩人村 さよなら湯西川温泉 湯西川温泉(2日目・後編) 駆け足で平家の里を後にして、今回の旅の最大の目的地である場所へ。車しか通らないような道路を2〜30分ほどかけて歩いて向か…
今回栃木・福島方面を旅することになった最大の理由。それは… 熊を食べてみたかったから!!! 前々から狩猟に対して興味があり、志賀島の神社で鹿の角がみっしりと奉納されている祠を見たあたりから、より狩猟の宗教や民俗学的な面に興味が出てきました。 …
岡山駅から電車で1時間ほどかけて着いた津山駅。そこからさらに友人が運転する車で鏡野町へと向かいます。 CONTENS 山田養蜂場 お菓子工房 ぶんぶんファクトリー 奥津湖総合案内所「みずの郷奥津湖」 四川料理 天府苑 (陳さんの水餃子) 岩井滝 奥津温泉 奥…
熊本県玉名市から始まった旅の記録も今回でいよいよ最終回。求菩提山登山の様子をどうぞおたのしみください。 CONTENTS 中宮 鬼の石段 上宮 五窟巡り 山里へ おわりに 中宮 獅子の口に別れを告げて、背の高い木々が連なる山道をひとり、木漏れ日を浴びながら…
2泊3日の旅のラストを飾るのは求菩提山登山です…!!修験道について興味津々な今日この頃。修験道のお山を求めてついにやってきたよ。CONTENTS 求菩提山とは 求菩提資料館 いざ、求菩提山登山へ 獅子の口 求菩提山とは 求菩提山(国指定史跡)は、福岡県豊前…
福岡市動物園を満喫したあとは、ついに本命の動植物園へ…。 CONTENTS 平尾浄水場跡 葉っぱの手紙 福岡市植物園 おわりに 平尾浄水場跡 と、その前に。 スロープカーを降りて植物園へ向かう途中に、小さな煉瓦造りの建物がひっそりと佇んでいるのを見逃しては…
毎年、年末年始は実家に帰るのが恒例だったのですが、2017年の年末はトシドンに会いに行くことを決意しました。 CONTENTS トシドンとは 見学までの流れ いざ、甑島へ 一日目 二日目 大晦日の夜 おわりに トシドンとは 鹿児島の甑島で大晦日の夜に行われる伝…
地獄極楽をあとにして、自転車で約50分ほどかけてたどり着いたのは東椎屋の滝。「宇佐の三滝」と言われる名瀑で、日本の滝百選にも選ばれています。 ここにもすっぽん! 駐車場に自転車を止めて、遊歩道を進んでいきます。 そして現れたのは、高さ85mの断崖…
すっぽんでギンギン(!)になったところで、地獄極楽へレッツゴー!!! 地獄極楽(桂昌寺跡)は、江戸時代末期に洞窟を利用して作られた地獄と極楽を疑似体験できる仏教的アミューズメントパーク!(こんな軽い言い方してたら怒られちゃう?)車がないとな…
﨑津からバスで10分ほど揺られて到着したのは大江集落。宿に着くと同時に雨が降り出しました。通り雨だったようで再び外に出る頃には止んではいたものの、翌日は雨予報。まだ降り出さないで…と祈りつつ、まずは近所の大江八幡宮へお参りしにいくことにしまし…
福岡市→熊本市→宇城市三角町→天草市本渡町と電車とバスを乗り継いで、ついにたどり着いた﨑津集落!もう何年も前からずっと行ってみたかった場所。2018年には「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の1つとして登録されました。 﨑津集落散策…
石穴稲荷神社 一度目の訪問 石穴稲荷神社の由緒 二度目の訪問 初午大祭と御朱印 衝撃の事実 純喫茶「蘭館」 石穴稲荷神社 一度目の訪問 はじめて太宰府市にある石穴稲荷神社を訪れたのは2020年9月のことでした。Googleマップでたまたま目に入り、写真を見た…