旅
そうだ、「ボゼ」に会いに行こう・・・!!! そう心に決めたのは、GWの秋田青森の長旅を終え、まだその興奮が完全に冷めきっていない5月終わり頃のことでした。 CONTENTS 悪石島のボゼ 来訪神とは・・・ ボゼに会いに行く方法 1.ボゼツアーに参加する 2.個…
秋田駅へと到着したのは夕方の6時頃。宿にチェックインしてすぐさま外に飛び出します!わたしの頭の中は「あれ」のことでいっぱいでした・・・。そう、それは・・・ き・り・た・ん・ぽ!!! 秋田青森ひとり旅の最後の晩餐に相応しい、秋田を代表する素晴ら…
12時半過ぎに黒石駅を出発。青森での滞在も残すところわずか数時間・・・。最後の最後にわたしがやりたいこと。 そう!それは鬼コハントです・・・!!! 柏木町 八幡宮の鬼コ 弘前駅行きのチケットを間違って買ってしまったことを悔しがりつつ(しつこい)、…
当初の計画では温湯温泉から黒石駅へ直行し、沿線沿いの「盛美園」という洋館に行く予定でした。ジブリ映画「借りぐらしのアリエッティ」のモデルにもなっているらしい(観たことないけど)。 実は前日、温湯温泉へと向かうバスの中からみた景色が忘れられず急…
弘前駅からローカル鉄道で約40分ほどゆられ、終点の黒石駅へと到着。 CONTENTS 黒石駅 弘南バス 温湯温泉 客舎 路上観察 飯塚旅館 夕食 温泉 朝風呂での大事件 朝食 津軽こけし館 展示 物販 黒石駅 到着してまず気になったのが、改札横に置かれていた体重計…
午後からはいよいよレンタサイクルで鬼コハントに出かけるよ! CONTENTS レンタサイクル 戸田うちわ餅店 鬼コ巡りスタート 撫牛子八幡宮 三社神社 純喫茶ルビアン 次なる街へ レンタサイクル 弘前市立観光館で奮発して1日1,000円の電動時電車(普通のは500円…
弘前建築巡り、後半戦! まるで真夏のようなじりじりと照りつける太陽。ふと手拭いをほっかむりしてみたらものすごく快適!!超気に入ってしまいました。冒頭からどうでもいいほっかむりトークすみません。 これ、わたし CONTENTS カトリック弘前教会 畳の教…
旅は4日目。いよいよ後半戦へと突入です。今日も今日とて6時前に起床!クエン酸飲料をぐびっと飲んで出発です!! この旅で何本飲んだか(砂糖も入ってるから飲み過ぎはきっとダメ) CONTENTS りんごの花と岩木山 石川八幡宮の鬼コ 3代目(?)の鬼コ りんご…
弘前駅に着く頃にはすでに陽が落ち始めていました。 JR弘前駅 りんごが夕焼けに染まってた ロッカーから荷物を救出してホテルにチェックイン!休む間もなくすぐに外に飛び出します。 わたしの一日はまだ終わっていないのだー!! しかし、朝は5時台起きで、…
鬼コ師匠(勝手に呼ぶ)に別れを告げて、次なる鬼コハントに向かいます。 CONTENTS 熊野宮 鬼コの分類 修復前と修復後 丹生川上神社 稲荷神社 金子町の鬼コまとめ 嘉瀬駅 熊野宮 目的地は立野神社から歩いて15分ほどの熊野宮。近くにいい感じのお煎餅屋さん…
朝からマタギのご主人とのランデヴーをたのしみ(違う)、秋田内陸縦貫鉄道の比立内駅に送り届けてもらいます。感謝感激!ありがとうございました!! CONTENTS 秋田から青森へ 秋田内陸縦貫鉄道 JR 津軽鉄道 五所川原市金木町 古津軽の鬼コ 立野神社 修復前と…
松葉駅から電車に乗り込み、最後に長い長ぁーーーーーいトンネルを抜けて(今までのわたしの人生史上一番長かった!)阿仁マタギ駅へと到着。もう5月だというのにまだあたりには雪が残っていました。 「マタギ」とは、単なる猟師(ハンター)とは異なり、古来…
カンデッコあげを堪能した後に待っていたのは約40分ほどの徒歩移動。なぜなら電車がぜんぜん走ってないから!待ち時間がもったいないので、一駅分歩くことにしました。 CONTENTS ついに熊に出会う・・・!? 吉田のワラニンギョウ 昼食を求めて三千里 畑中の…
旅の2日目。朝っぱらから電車を乗り継ぎ、またもや大移動の開始だよ! CONTENTS 秋田新幹線25周年グッズ 秋田内陸縦貫鉄道 羽後中里駅 塞ノ神堂 中里のカンデッコあげ 秋田新幹線25周年グッズ まずはJR十文字駅から大曲駅で下車。待ち時間に売店を覗いてみる…
本日の宿であるドミトリーに帰り着いたのは19時前。 もうだいぶ暗くなっていました こちらが本日のお宿、CAMOSHIBA(カモシバ)です。 CONTENTS CAMOSHIBA 発酵バルでの夜ごはん 明日の準備 2日目の朝 CAMOSHIBA CAMOSHIBAは、約100年前の古民家を改装した宿…
完全に陽が暮れる前に訪れたい場所がありました。 山桜がちらほらと 長い長い砂利道をGoogleマップに案内されて、とんでもなく体力を消耗。ママチャリで走る砂利道ってこんなにツラいのね・・・。 気合いだー!!! 目的地まであともう一息!というところで…
湯沢市横堀駅から電車に乗って5駅、横手市の十文字駅へ。 なにやら重厚な雰囲気の待合室 「釣りキチ三平」の作者の出身地だそうです まずは駅から歩いて数分のところにある本日のお宿で荷物を預かってもらいます。これで身軽に動けるよ〜!! 自転車をレンタ…
みなさま、GWはいかがお過ごしでしたか? わたくしは念願の東北ひとり旅を敢行!6泊7日の国内長期旅も東北を旅することも生まれて初めて(仕事では数回あるけども)。しかも今回はバックパック1個での旅。持っていくものを色々と厳選したにも関わらず、いざ背…
約束をしていた14時になったので、本日宿泊する鏡屋旅館へと向かいます。 明治20年創業の鏡屋旅館 CONTENTS 鏡屋旅館 Cafe百年通り 旅館探訪 旅館 幸ヶ丘 武士屋旅館 鏡屋旅館の温泉 夕食 朝食 片山ちくわ店 最後に 鏡屋旅館 Cafe百年通り 鏡屋旅館に併設さ…
2021年12月。熊本県八代市の日奈久温泉でしっぽりしてきたよ。大好きすぎてついに3度目の日奈久温泉です! CONTENTS 日奈久駅前ちくわ おべんとうのヒライ 日奈久温泉 柳屋 宿泊するお部屋 温泉 大広間 客室 日奈久駅前ちくわ いつものように仕事終わりに新…
ギリギリまで天鏡閣を見学し、時間が迫っていたので駆け足で丘を降りて行きます・・・!!!(相変わらず雨がぽつぽつ降っていました) 丘からは猪苗代湖が遠望できます(X-T3) 雨の感じもまたよし!(film) CONTENS 猪苗代観光船 鴨パラダイス フィルムスワ…
ついに旅の最終日。外に出ると、昨日に引き続き雨が降っていました。今日はどうしても晴れてほしかったけど、運命を受け入れるしかありません・・・。 CONTENS 猪苗代 白い鳥 天鏡閣 1階 階段 2階 マントルピース 展望室 猪苗代 会津若松駅から電車に乗り込…
お昼ご飯も食べぬまま、気付けばすでに14時過ぎ。そろそろ遅めのランチをしようと、目星をつけてた喫茶店にバスで向かいます。 CONTENTS 会津若松市役所 本庁舎 外観・1階 ステンドグラス 2階 3階 琥珀 栄町ぶらぶら Lover's coffee 白木屋漆器店 塚原呉服店…
和泉屋旅館に別れを告げて、会津田島駅から会津若松駅へ(移動中、車窓から野生の猿2匹が追いかけっこしてるのが見えてテンションあがった!)。会津若松駅に着いたのはお昼の11時前でした。 CONTENTS 会津若松周辺 蚕養國神社 八幡神社 白虎隊士埋葬地 飯盛…
今回の旅の計画を練っていた時に、会津若松と湯西川温泉の間あたりでよさげな宿がないか探してて、Googleマップでたまたま見つけたのが昭和9年創業の和泉屋旅館でした。国の登録有形文化財にもなっている建物で、戦後は進駐軍の指定旅館となり、当時使用され…
CONTENTS 湯西川温泉(2日目・後編) いちいの家 民宿やま久 歴史の里 平家狩人村 さよなら湯西川温泉 湯西川温泉(2日目・後編) 駆け足で平家の里を後にして、今回の旅の最大の目的地である場所へ。車しか通らないような道路を2〜30分ほどかけて歩いて向か…
今回栃木・福島方面を旅することになった最大の理由。それは… 熊を食べてみたかったから!!! 前々から狩猟に対して興味があり、志賀島の神社で鹿の角がみっしりと奉納されている祠を見たあたりから、より狩猟の宗教や民俗学的な面に興味が出てきました。 …
日光金谷ホテルを堪能した後は、代表的な観光スポットである日光東照宮へと向かいます。言わずと知れた徳川家康を祭る神社です。 CONTENTS 二荒山神橋 日光東照宮 うぐいす笛おじさん 神厩舎(三猿) 本地堂(薬師寺)の鳴龍 日光の眠猫 奥社 日光山輪王寺 …
CONTENTS 浅草から日光へ 日光金谷ホテル 浅草から日光へ 深夜1時過ぎに就寝して5時過ぎに起床。つまりは睡眠約4時間・・・っ(白目)まだ辺りが薄暗いなか宿を出発します。夜通し呑んでたと思われる酔っ払いに絡まれつつ(前日の夜も絡まれた…それが浅草…な…
2021年11月。誕生日を目前に控え、自分はこのまま何もせずにまたひとつ歳を重ねるのか・・・という焦りにも似た気持ちから、連休を利用して4泊5日のひとり旅に出ることにしました。 CONTENTS 月食 夜の浅草さんぽ ○○を改装した宿 月食 今回は約2年ぶりの飛行…