彷徨する旅のアーカイブ

旅先や日常で出会った「非日常」の記録

路上観察

秋田青森ひとり旅2022【秋田・仙北市の人形道祖神編】⑥

カンデッコあげを堪能した後に待っていたのは約40分ほどの徒歩移動。なぜなら電車がぜんぜん走ってないから!待ち時間がもったいないので、一駅分歩くことにしました。 CONTENTS ついに熊に出会う・・・!? 吉田のワラニンギョウ 昼食を求めて三千里 畑中の…

秋田青森ひとり旅2022【秋田・CAMOSIBA編】④

本日の宿であるドミトリーに帰り着いたのは19時前。 もうだいぶ暗くなっていました こちらが本日のお宿、CAMOSHIBA(カモシバ)です。 CONTENTS CAMOSHIBA 発酵バルでの夜ごはん 明日の準備 2日目の朝 CAMOSHIBA CAMOSHIBAは、約100年前の古民家を改装した宿…

秋田青森ひとり旅2022【秋田・増田観光編】②

湯沢市横堀駅から電車に乗って5駅、横手市の十文字駅へ。 なにやら重厚な雰囲気の待合室 「釣りキチ三平」の作者の出身地だそうです まずは駅から歩いて数分のところにある本日のお宿で荷物を預かってもらいます。これで身軽に動けるよ〜!! 自転車をレンタ…

秋田青森ひとり旅2022【秋田・湯沢の人形道祖神(前編)】①

みなさま、GWはいかがお過ごしでしたか? わたくしは念願の東北ひとり旅を敢行!6泊7日の国内長期旅も東北を旅することも生まれて初めて(仕事では数回あるけども)。しかも今回はバックパック1個での旅。持っていくものを色々と厳選したにも関わらず、いざ背…

薔薇族専門映画館、小倉名画座に潜入!!

3月。雪柳が満開の季節に・・・ ふわふわ 昭和のかほり満点なディープスポット、小倉名画座へ潜入してきました!!! 有名な薔薇族の看板 よーく見ると、鮮やかなイエローでNo Warの文字。誰が書いたのだろう? 「名画座」は小倉駅から歩いて数分の映画館で…

2021年冬・日奈久温泉ひとり旅 vol.3【湯めぐり編】最終回

約束をしていた14時になったので、本日宿泊する鏡屋旅館へと向かいます。 明治20年創業の鏡屋旅館 CONTENTS 鏡屋旅館 Cafe百年通り 旅館探訪 旅館 幸ヶ丘 武士屋旅館 鏡屋旅館の温泉 夕食 朝食 片山ちくわ店 最後に 鏡屋旅館 Cafe百年通り 鏡屋旅館に併設さ…

2021年冬・日奈久温泉ひとり旅 vol.2【日奈久百景編】

日奈久温泉2日目は、お天気もよくて絶好のお散歩日和。3度目ということもあり、お気に入りの場所を再訪しつつ、今まで行ったことのないスポットへも行ってみようと、観光案内所でもらった観光マップを片手に散策スタートです。 日奈久温泉の中心地。奥に見え…

栃木・福島ひとり旅2021⑧【会津若松・後編】

お昼ご飯も食べぬまま、気付けばすでに14時過ぎ。そろそろ遅めのランチをしようと、目星をつけてた喫茶店にバスで向かいます。 CONTENTS 会津若松市役所 本庁舎 外観・1階 ステンドグラス 2階 3階 琥珀 栄町ぶらぶら Lover's coffee 白木屋漆器店 塚原呉服店…

栃木・福島ひとり旅2021⑦【会津若松・前編】

和泉屋旅館に別れを告げて、会津田島駅から会津若松駅へ(移動中、車窓から野生の猿2匹が追いかけっこしてるのが見えてテンションあがった!)。会津若松駅に着いたのはお昼の11時前でした。 CONTENTS 会津若松周辺 蚕養國神社 八幡神社 白虎隊士埋葬地 飯盛…

栃木・福島ひとり旅2021⑥【南会津編】

今回の旅の計画を練っていた時に、会津若松と湯西川温泉の間あたりでよさげな宿がないか探してて、Googleマップでたまたま見つけたのが昭和9年創業の和泉屋旅館でした。国の登録有形文化財にもなっている建物で、戦後は進駐軍の指定旅館となり、当時使用され…

栃木・福島ひとり旅2021②【日光金谷ホテル編】

CONTENTS 浅草から日光へ 日光金谷ホテル 浅草から日光へ 深夜1時過ぎに就寝して5時過ぎに起床。つまりは睡眠約4時間・・・っ(白目)まだ辺りが薄暗いなか宿を出発します。夜通し呑んでたと思われる酔っ払いに絡まれつつ(前日の夜も絡まれた…それが浅草…な…

2019年秋・八代ひとり旅③【日奈久温泉・後編】

日奈久温泉2日目の朝。前日の雲ひとつない快晴とはうってかわって雨!!さらにカミナリ・・・!!!ちゃんと折り畳み傘は用意していたけれど・・・残念。そんなわけで、この日も雨宿りがてら温泉めぐりすることにしました。 CONTENTS 温泉めぐり〜湯口コレク…

2019年秋・八代ひとり旅②【日奈久温泉・前編】

妙見祭をあとにして、肥薩おれんじ鉄道に乗り込み向かった先は日奈久温泉。今回は2度目の訪問でした。1度目の日奈久が最高すぎて大好きになり、またぜったい行こうと思っていたのです。 CONTENTS 日奈久温泉駅 カラフルキッチュな仏像 日奈久温泉 カラフルか…

2019年秋・八代ひとり旅①【妙見祭編】

熊本県八代市では、毎年11月にユネスコ無形文化遺産にも登録されている妙見祭が行われます。(今年は一部神事のみが行われて、その他は中止になったみたい・・・)2019年の秋、仕事終わりに新幹線に飛び乗り、御夜(前夜祭)を見に行ってきました。 肥薩線0…

国宝級アーケード商店街 in 八女

全国的にもお茶で有名な福岡県八女市をぶらりしてきました。今まで何度か訪れてはいるのですが、前回からおそらく6年ぶりくらい。お昼過ぎ、福岡市から西鉄電車で久留米駅へ。そこからバス移動して八女に着いたのは15時頃と遅い時間でした。暗くなるまでの数…

岡山旅2021・秋③【津山市観光編】

突然ですが、“津山”と聞いて私の頭に真っ先に浮かぶのは、「津山三十人殺し」です。あの横溝正史の「八つ墓村」のモデルにもなった昭和13年に実際に起きた大量殺人事件のこと。山岸涼子の『負の暗示』がとても面白いので興味のある方は一読することをおすす…

岡山旅2021・秋①【岡山市ひとり旅編】

10月の終わり。岡山へ遊びに行ってきました。今回はひとり旅ではなく、友人たちとの旅行です。目的は今年の春から岡山に住んでいる友達に会いに行くため。と、その前に…相変わらず欲張りなわたくし。仕事終わりに一人前乗りしてちょっぴり合流前のひとり旅し…

おじいちゃんの作る絶品ハンバーガー

福岡にはぜひとも一度は食べてほしい(一度とは言わずに何度でも!)、腰の曲がったおじいちゃんが作る絶品ハンバーガーがあります。 ❇︎2018年〜2021年に撮影した時系列無視写真で構成しております。 CONTENTS 桜の名所 西公園 今屋のハンバーガー(西公園) 西…

玉名・中津・求菩提ひとり旅2020⑦【求菩提山登山・後編】最終回

熊本県玉名市から始まった旅の記録も今回でいよいよ最終回。求菩提山登山の様子をどうぞおたのしみください。 CONTENTS 中宮 鬼の石段 上宮 五窟巡り 山里へ おわりに 中宮 獅子の口に別れを告げて、背の高い木々が連なる山道をひとり、木漏れ日を浴びながら…

玉名・中津・求菩提ひとり旅2020⑥【求菩提山登山・前編】

2泊3日の旅のラストを飾るのは求菩提山登山です…!!修験道について興味津々な今日この頃。修験道のお山を求めてついにやってきたよ。CONTENTS 求菩提山とは 求菩提資料館 いざ、求菩提山登山へ 獅子の口 求菩提山とは 求菩提山(国指定史跡)は、福岡県豊前…

玉名・中津・求菩提ひとり旅2020⑤【レトロ旅館編】

CONTENTS JR宇島駅 割烹旅館「宇島汐湯」 元旅館街 ひとり旅、最終日のはじまり JR宇島駅 中津市(大分)を後にして向かったのは、電車で10分ほどの豊前市(福岡)の宇島。 駅には天女のステンドグラスが。近くにある求菩提山の麓にある岩洞窟の天井に、平安時代…

玉名・中津・求菩提ひとり旅2020④【中津編・後編】

中津編の後編です。 CONTENTS 中津大神宮・金刀比羅宮・中津城 最強レトロ銭湯「汐湯」 閻魔堂 河童伝説の伝わるお寺 おわりに 中津大神宮・金刀比羅宮・中津城 糖分補給して満たされた後は、中津大神宮へお参りに行きます。お隣は中津城。 末社の金刀比羅宮…

玉名・中津・求菩提ひとり旅2020③【中津編・前編】

玉名を後にし向かった先は、大分県中津市。生まれてはじめて訪れた中津は、住みたいと思えるくらい大好きな街でした。 CONTENTS 商店街界隈 医療の歴史を学べる「村上医家史料館」 自性寺(大雅堂) 暮らしの道具 Coquette 商店街界隈 中津駅に着いたのは午前1…

玉名・中津・求菩提ひとり旅2020②【玉名展望館編】

疋野神社から玉名旅本命の場所へ、のんびり写真を撮りながら、てくてく歩いて向かいます。(が、歩くと一時間近くかるので、車での移動をオススメします…) 移動中に出会った猫。気持ち良さそうなのび〜 とてもとても古そうなお墓でした 右の写真は眼鏡橋 そ…

玉名・中津・求菩提ひとり旅2020①

ちょうど一年ほど前の2020年の9月。2泊3日の熊本県玉名市→大分県中津市→福岡県豊前市(求菩提山登山)ひとり旅をアーカイブ。長くなりますが、最後までどうぞお付き合いくださいませ。 CONTENTS 玉名温泉のお稲荷さん 贅沢馬肉ランチ 疋野神社 おまけのレトロ…

ゆる可愛いのにパワー絶大!角大師

みなまさまは、「角大師(つのだいし)護符」というものをご存知でしょうか? 今回はその角大師護符を求めて福岡県久留米市へ行って参りました。 CONTENTS 角大師とは 大聖歓喜天 はじめて護符を貼ってみる 久留米ぶらぶら(おまけ) 角大師とは なんとこの…

宇宙人仁王に会いゆく vol.2【妙覚寺編】

ある日、佐賀県の吉野ヶ里にある金乗院の宇宙人仁王にそっくりな仁王像が他にも存在することを知りました。自分の目で確かめたい!!その気持ちを抑えきれず、電車やバスを乗り継ぎ佐賀県多久市にある妙覚寺へと行ってまいりました。 CONTENTS 多久駅界隈 サ…

宇宙人仁王に会いにゆく vol.1【金乗院編】

佐賀県神埼郡にある吉野ヶ里遺跡からそう遠くない場所に、金乗院という天台宗のお寺があります。今回はこちらのお寺にいらっしゃる個性的な仁王さんズに会いに行ってきました。 CONTENTS 金乗院 開山堂〜稲荷神社 護摩堂 本堂 おまけの神埼観光 続報!第2の…

地元の人たちに愛される昔ながらのパン屋さん

ある日たまたまお店の前を通りすがり、わたしの昭和アンテナがピピピと大きく反応。ふらふらとお店の中に吸い込まれて大正解!やっぱり大大大好きなパン屋さんでした。福岡は太宰府市にあるベーカーショップ田島さんです。 鳥ーーーー!!! まずは一目見て…

波のようにうねるコンクリート建築

2020年のお盆休み。プチ遠出してきました。まず向かった先は「篠栗四国八十八ヶ所」で有名な福岡県篠栗町。篠栗は、9世紀に唐から帰ってきた空海(弘法大師)が修法した土地で、全国から多くの参拝者が集まる霊場です。 JRで篠栗駅へと到着。 そんな土地柄な…